公式LINEはじめました。 

しつもん経営。

〝しつもん〟を経営に活かす。

あなたに少しお聞きしたいと思います。

あなたは、あなたの部下に対して、あるいは、あなたのクライアントに対して、あるいは、ご自身に対して、ちゃんとした【しつもん】ができてますか?

そんなの、当たり前だろ! できてるに決まってる!

そんな言葉が返ってきそうなのですが、本当ににそうでしょうか? 

本当に、ちゃんとしたしつもんをされていますか? では、言葉を変えてお聞きします。

しつもんに種類があるということは、ご存知でしたか?

実は、ひとくちに『しつもん』といっても、それには種類があるんです。 どんな種類があるのか? ざっくり言うと2種類です。 ひとつは、相手の可能性を奪ってしまう質問。 と、もうひとつは、相手の可能性を引きだすしつもん

ご自身の普段を振り返ってみて如何でしょうか? どちらの質問を使ってらっしゃいますか? 

もし、よくわからないのであれば、少しご自身の社内や周りの雰囲気を思い返してみてください。 社員やスタッフさんたちの行動や雰囲気はどうでしょうか?

 言われたことしかしない。
 自分の考えで行動しない。
 できない言い訳ばかりをする。
 常に、上司の答えを待ってる。
 主体性がない。・・・ etc。

まずい質問っていうのは、上記のように 『相手のやる気=可能性』 を潰してしまっているのです。 もし、そういった状況なら、それはたぶん、あなたの普段の『質問の仕方』が良くないのかもしれませんね。 

では、どんな質問がまずいのか? もう少し具体的にお話しますね。

では、遅刻を繰り返すような社員をイメージしてみてください。 その社員に対して、あなたならどういう質問を投げかけますか? ほとんどの場合、こんな感じじゃないでしょうか?

遅刻をするなって何度言ったらわかるんだ! 
なんで、遅刻してくるんだ? 

そんな感じ。 そんな質問を受けて、その社員は、

『電車に乗り遅れたんです。』 とか、
『渋滞に巻き込まれて・・・』 とか、
『急にお腹の調子が・・・・』 とか。

概ね、さも、自分は悪くないっていう態度で、遅刻した言い訳を返しますよね。 でも、こんな〝しつもん〟をするとどうでしょうか?

君が遅れてくるたびに、事故にあったんじゃないのか? とか、体調がわるいのかな? とか、いろいろ心配になるんだよ。 どうすれば時間通りにこれる?

そういう〝しつもん〟を投げかけたのなら、恐らくその社員からは、

『ごめんなさい! 酒を飲むのをひかえます!』 とか、
『ごめんなさい! 明日から一本早い電車に乗ります!』 とか、
『ご心配をおかけして申し訳ありませんでした! 早寝早起きします!』 とか。

そんな風に、恐らく自分の精一杯の対応を、自分で考え、自分の口から伝えてくれるはずです。 ここでの大事なポイントは、

『なぜ? (Why)』ではなく、『どうすれば? (How)』で問いかける

ということなんです。 もしも、普段からいいしつもんを使うことができるのなら、会社としてこういう状況がうまれるはずです。 

 自らが考え、自らで答えをだし、自ら行動できる。
 アイデアがどんどんうまれる。
 社員一人一人の個性や能力が発揮できるようになる。
 社員のやる気が自然に高まる。
 お互いのことを深く知ることができ、尊重しあえ、人間関係がよくなる。
 社内の風通しがよくなる。
 常に主体的に動くことができる。
 社内が活性化し、明るく、活気のある職場になる。 ・・・etc。

しつもんの使い方一つで、社内の方向性が大きく変わるのです。


1 2 3